35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

このうち10月4日に発射された弾道ミサイル我が国の上空を通過し、太平洋沖に落下したとみられているほか、これまでに複数回、ミサイル我が国排他的経済水域(EEZ)内に落下したと見られており、これらは、我が国国民の生命や安全・安心を著しく脅かすあるまじき凶行である。 北朝鮮による一連のミサイル発射は、国連安全保障理事会決議に明らかに違反しており、国際社会の平和と安全を著しく損なう暴挙である。

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

また、平成26年には東北地方太平洋沖地震教訓を生かし津波対策の基本的な考えが示されました。 本市の下水道施設については、安心ないしかわの下水道整備補助採択を受け、下水道総合地震対策事業により耐震化を行っております。耐震化進捗状況につきましては、液状化の影響を受ける緊急輸送道路9.7キロを対象にマンホール浮上防止対策を行い、これまでに8.2キロが完了しております。

金沢市議会 2014-10-23 10月23日-03号

自身災害派遣歴は、平成9年1月のロシアタンカーナホトカ号重油流出事故によるものを初め、平成19年3月の能登半島地震平成23年3月の東北地方太平洋沖地震に伴う3回でした。ロシアタンカーナホトカ号重油流出事故では、輪島市及び珠洲市で任務につきました。真冬の日本海は、皆様承知のとおり厳しい環境です。しけが続くと作業は中断し、思うようにはかどりません。

金沢市議会 2014-03-11 03月11日-02号

仙台市の東方沖70キロメートルの海底を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生し、マグニチュード9.0、最大震度7を観測しました。この地震により、場所によっては波の高さ10メートル、最大遡上高40.1メートルにも上る巨大な津波が発生し、東北地方関東地方太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらしたことは皆様も御承知のとおりです。

金沢市議会 2012-06-20 06月20日-04号

本市も独自に東北地方太平洋沖地震金沢支援募金を開設されましたが、支援募金の総額や件数など受け入れ状況についてお聞かせください。 また、募金は今なお継続中だということですが、支援募金受け入れ期限についてもあわせてお尋ねいたします。 そして、集まった貴重な支援募金は、昨年度はどのようなことに使われたのでしょうか。そして、今年度はどのようなことに使われる予定か、お聞かせください。 

金沢市議会 2011-12-20 12月20日-05号

中央防災会議東北地方太平洋沖地震教訓とした地震津波対策に関する専門調査会が、今年9月28日に取りまとめた報告においても、防災会議女性委員を積極的に登用し、これまで反映が不十分であった女性視点を取り入れることへの配慮が盛り込まれている。 よって、国におかれては、防災会議女性視点反映させるため、下記の事項を速やかに実施するよう強く要望する。                   

七尾市議会 2011-12-20 12月20日-04号

中央防災会議の「東北地方太平洋沖地震教訓とした地震津波対策に関する専門調査会」が平成23年9月28日に取りまとめた報告においても、防災会議への女性委員を積極的に登用し、これまで反映が不十分であった女性視点を取り入れることへの配慮が盛り込まれています。 よって、政府におかれましては、防災会議女性視点反映させるため、以下の項目について速やかに実施するよう強く要望します。 記。 

金沢市議会 2011-07-01 07月01日-05号

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とこれに伴う巨大津波は、東北地方を中心に数多くのとうとい命を奪い、沿岸地方に壊滅的な被害をもたらしました。加えて、福島第1原子力発電所では、大津波によってすべての電源設備が失われ、原子炉使用済み燃料プール冷却機能が喪失した結果、大量の放射性物質が放出され、多くの住民避難生活を余儀なくされています。

小松市議会 2011-06-28 平成23年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2011-06-28

東北地方太平洋沖地震教訓に、防災体制充実強化が喫緊の課題となっております。今回の補正予算案では、80カ所の指定避難所のうち14カ所を選定し食料や毛布などの備蓄品を常備するとともに、民間の福祉避難所4カ所についても同様の処置をとるべく、所要の予算計上を行っております。

加賀市議会 2011-06-27 06月27日-04号

去る3月11日の東北地方太平洋沖地震と、これに伴う巨大津波による福島第一原子力発電所事故により、原発立地地域住民のみならず、日本全国放射能物質による被害危険性があることで、不安が高まっております。 原子力発電所の徹底した安全対策の構築と福島第一原子力発電所事故の一刻も早い収束と原因究明をし、国民安心・安全を確保するため特段の措置を講ずるよう強く要望いたします。 

加賀市議会 2011-06-20 06月20日-02号

今般の東日本大震災を受けまして、国では東北地方太平洋沖地震教訓とした地震津波対策に関する専門調査会を立ち上げ、秋ごろまでには基本方針を提言することとしております。また、石川県では、震災対策部会を設置し、国の動向を踏まえながら、平成18年度に策定した石川津波ハザードマップの見直しも含め検討を行っていく予定であるとのことでございます。

  • 1
  • 2